2024年2月2日 / 最終更新日 : 2024年2月2日 editor_kamigori 企画展 令和5年度冬季企画展を開催します! 上郡町郷土資料館では、冬季企画展「上郡文化財写真展2」と題して、町内各所で撮影した文化財写真展を開催します。 今回撮影した写真は、すべて郷土資料館スタッフが撮影した写真です。スタッフ目線で撮影した文化財の中から、あなた […]
2024年2月2日 / 最終更新日 : 2024年2月2日 editor_kamigori お知らせ 令和6年2月の開館情報です。 令和6年2月は、歴史大学校【大鳥圭介講座】の第4回目が開催されます。受講生のみなさまは忘れずに出席をお願いします。 17日からは、冬季企画展が始まります。ぜひ足をお運びください。 また、一品(逸品)展示の第4期(佐用町 […]
2023年12月28日 / 最終更新日 : 2023年12月28日 editor_kamigori お知らせ ひょうごミュージアムフェアに参加します! 上郡町郷土資料館は、令和6年1月21日(日)に兵庫県立兵庫津ミュージアムで開催される「ひょうごミュージアムフェア」に参加します。 当館の体験メニューは「ガラス玉ストラップづくり」です。好きなガラス玉を3つ選んで、組ひも […]
2023年12月28日 / 最終更新日 : 2023年12月28日 editor_kamigori お知らせ 令和6年1月の開館情報です。 令和6年1月は、6日から播磨科学公園都市圏域定住自立圏文化財巡回展「一品(逸品)展示」第3期宍粟市資料の展示があります。28日まで。 また、14日には歴史大学校大鳥圭介講座も開催されますので、申し込みをされた方はお忘れ […]
2023年11月30日 / 最終更新日 : 2023年11月30日 editor_kamigori お知らせ 令和5年12月の開館情報です。 令和5年12月は、歴史大学校大鳥圭介講座や冬季歴史体験学習「ミニ門松づくり」があります。 申し込まれた方は、忘れずにご参加ください。 播磨科学公園都市圏域定住自立圏の一品(逸品)展示第2期は、27日(水)まで開催してい […]
2023年11月11日 / 最終更新日 : 2023年11月11日 editor_kamigori 体験学習 令和5年度冬季歴史体験学習「ミニ門松をつくろう!」のご案内 上郡町郷土資料館では、冬の歴史体験学習として、ミニ門松づくりを計画しています。みんなでミニ門松をつくって、お正月を迎える準備をしましょう! ☆開催日:令和5年12月24日(日)・25日(月)☆時 間:午前の部:9:30 […]
2023年10月31日 / 最終更新日 : 2023年10月31日 editor_kamigori お知らせ 令和5年度播磨科学公園都市圏域定住自立圏 文化財巡回展「一品(逸品)展示」が始まります。 播磨科学公園都市圏域の2市2町(たつの市・宍粟市・佐用町・上郡町)が誇る貴重な文化財を出品し、月ごとに2市2町をめぐる巡回展示です。 今年度の第1期は(伝)大酒古墳群出土の大型ハソウ【上郡町資料】を展示します。 なか […]
2023年10月31日 / 最終更新日 : 2023年10月31日 editor_kamigori お知らせ 令和5年11月の開館情報です。 令和5年11月は、特別展の真っ最中です。ぜひお越しください。 また、1日から播磨科学公園都市圏域定住自立圏文化財巡回展「一品(逸品)展示」第1期が始まります。第1期は上郡町の資料を展示していますので、ぜひご覧ください。 […]
2023年9月28日 / 最終更新日 : 2023年9月28日 editor_kamigori 特別展 令和5年度特別展のご案内 令和5年度の上郡町郷土資料館の特別展は、赤松貞範が建立した幻の寺院・栖雲寺跡の発掘調査から10周年を記念して、瓦をテーマにした展示を行います。古代から近代までかみごおりの屋根を彩った瓦を紹介します。ぜひご来館ください。 […]
2023年9月28日 / 最終更新日 : 2023年9月28日 editor_kamigori お知らせ 令和5年10月の開館情報です。 令和5年10月は、例年通り歴史大学校大鳥圭介講座が始まります。申し込みをされた方は、お忘れなくご参加ください。 また、14日(土)からは、特別展「かみごおりの瓦」が始まります。古代から近代までの瓦の変遷と辿ります。ぜひ […]