船坂遺跡
基礎データ
| 基本番号 | 0036 |
|---|---|
| 番号 | 0036 |
| 名称 | 船坂遺跡 |
| 指定 | 未指定 |
| 指定区分 | |
| 種別 | 史跡 |
| 指定年月日 | |
| 地区分類 | 船坂 |
| 所在地 | 船坂 |
| 所有者 | |
| 管理者 | |
| 概要 | 船坂遺跡は、船坂に所在する弥生時代中期から中世の複合遺跡です。船坂地区県営圃場整備事業にともなって発掘調査が行われ、多数の土坑や柱穴、溝が検出されました。 出土遺物のなかには、鳥をヘラ描きした壺が出土しています。この鳥は、水田に実りをもたらす象徴として描かれたと考えられています。水田で小魚やタニシなどをついばむ鳥―すなわちサギを描いたものと考えられます。 |
位置図
写真
写真をクリックまたはタップすると拡大写真をご覧いただけます。

