黒石のツクバネガシ
基礎データ
基本番号 | 0032 |
---|---|
番号 | 0032 |
名称 | 黒石のツクバネガシ |
指定 | 町指定 |
指定区分 | 史跡名勝天然記念物 |
種別 | 天然記念物 |
指定年月日 | 1986/3/25 |
地区分類 | 赤松 |
所在地 | 旭日乙 |
所有者 | 個人 |
管理者 | 個人 |
概要 | ツクバネガシは、宮城県・富山県以西の本州、四国、九州 の山地に自生する亜熱帯性の常緑樹です。 ツクバネガシの葉は、枝先に輪を描くようについており、長さ5~10㎝、幅3~4㎝で表面は濃緑色で光沢があり、裏面は黄緑色を呈しています。 先端は急に細くなって尖り、根本は楔形をしています。 名前の由来は、葉の形状が羽根つきの羽根に似ていることから、衝羽根樫となったとされています。 黒石の山間に聳えるこのツクバネガシは、高さ約13m、直径約2m、根回り約4.7mを測り、樹齢約800年と推定される古木です。 幹は途中から大きく6枝に分かれ、それぞれが羽を広げるかのように、大きく張り出しています。 幹の分かれ目には五輪塔が置かれ、御神木として祀られています。 |
位置図
写真
写真をクリックまたはタップすると拡大写真をご覧いただけます。